2012年03月30日
M4修理(?) ~途中編~
覚えていたら、途中編と大体編と完成編の三部構成になる予定です。
あと忙しいので画像無いです。
随分前の話になりますが、今まで放置していたM4をチマチマと試行錯誤してました。
大まかな修理箇所は『給弾不良』。
恐らくチャンバーパッキンが原因なので、安い予備パッキンを買って、
ん、どうせなら初速も上げたいな……90スプリングも買って、
あとシム調整? ギアノイズが酷いから試してみよう。安いし……シム買って、
いけね。どうせならシリコングリスも買っておこう。そういえば粘度が高いグリスも欲しいな。
てか、モーターへの配線が切れたのが一番重要な修理箇所だったし、銀コード追加。
ついでだからモーターピンも買ってくか。
――なんだかんだで、送料込み5000円くらいなのかー?
それらを組み込んで、組み立て終了。
流石に30回ぐらいの分解を経験すれば、慣れですぐ組み立てれます。
実際に初速を測ってみると『大体86m/s』
初速はクリア。
よし、まとめに入ろう。
【成績】
~良い点~
・初速が上がった。(70→86ぐらいへ)
~悪い点~
・フルオート専用M4へと進化 (セミオートが消えた)
・シム調整? なにそれ (ギア音の改善なし)
・給弾不良が時々ある。(理由は多分メカボックス側の問題)
・秒間9発のrps(これ以上早くなるとモーターが発火しそう)
・また配線のピンが取れた。
『次への改善点』
フルオートはとりあえず置いておく。
騒音もとりあえず置いておく。
やはり、給弾不良を目に付けて改善しようと思う。
・タペットプレートを購入して組み立てる。
・ついでだからメタルチャンバーにしようぜの精神。(送料の関係上)
あとピンとコードを半田付けする。
自動車学校が今日終わって、やっとゆっくりできる。
仕事の関係上、あまり触れないが部品はネットで注文しておく。
今週の土日で自動車の練習しないと……
万全の調子になるまでサバゲは無理だしねー。あと高速道路で今庄はちと怖い。
日曜日のスケジュールが合わせ辛いです。
あ、そろそろTSR買うかもです。
自動車免許のご褒美…と言う事で